あー、また消してしまった。やはり書きながらアップしていくべきか。

>砂などの固体粒子の場合は、摩擦が支配的になり、圧力が高いと逆に流れにくくもなる
粒子と壁、粒子間に働く(最大)静止摩擦力を重力や圧力による外力が上回ることにより動くのが、(最大)静止摩擦力が大きくなり圧力が高いと動かなくなる……。
粒子の周囲を壁などに囲まれて(重複)いない――地面の上の砂山、砂柱――場合、表面から崩れていくはずだよなぁ……どうしたものか……。
砂を固体粒子として扱うのに、流体とは密度や粘度を変えているけど、砂の粘性係数というものは、砂によっても異なるものだろうし、水のように数値として明らかにされていないようで、水を含んだときにはまた変わるよなぁ。